福祉理容セミナー
理容科教員の殖栗です。
理容科2年生対象の「福祉理容セミナー」の様子をお伝えします。
福祉理容はこれから増えていく高齢者の方々に向けたサービスとして注目されています。
理容科では4年前から実施しているセミナーですが、学生たちは関心を持って取り組んでいました。
講師としてサロンオーナーでもある、菅原先生、早川先生にお越しいただきました。
セミナーでは、寝たきりや車椅子の高齢者の方へのシャンプーの施術方法を教わりました。
また、学生をモデルとして、ベッドでのシャンプーと車椅子からカット椅子への移動の実践をしました。
理容科のその他の様子はコチラ↓
【理容科】メンズカットの授業紹介
こんにちは。理容科教員の殖栗です。
理容科2年生のメンズカットの授業の様子をご紹介します。
10月5日(月)に開催される「校内カットコンテスト」に向けて準備をしているところです。
自分たちでデザインをし、カットをするための設計図やヘアカラーのレシピを描きこんだ「展開図」に沿ってカットしていきます。
今日の授業はヘアスタイルのイメージを大きく左右するヘアカラーを行っています。
完成形がどんなふうになるか楽しみですね。
カットコンテストの様子は終了後にアップします。
卒業試験が始まりました。
『フェスタ万代島2014with FMPORT Xmas』に理容科でステージ参加しました!
理容科教員の殖栗です。
2014年12月21日(日)朱鷺メッセで開催された『フェスタ万代島2014with FMPORT Xmas』に本校理容科でステージ参加しました!
当日は「新潟イケメン選手権」やFMPORTの公開放送、ダンスパフォーマンスなども開催され、たぶん1000人以上の方が来場されていたのではないかと思います。外は雪が降っていましたが、会場内は熱気で熱かったです!
私たち理容科は、理容科卒業生の若手理容師によるヘアメイクステージを開催。
その名も「RIYO is BEAUTIFUL! Hair make stage」
10分間でモデルをイケメンに変身させ、理容師ってカッコイイ!と思っていただきたい、という内容でした。
スタイリストは理容科卒業生の3人。
左から、佐藤千秋さん、加藤翔子さん、加藤徳晃さんです。
モデルは理容科2年生の阿部直人、山崎裕己、1年生の在長欣輝の3名でした。
モデルの方が緊張していたくらい、スタイリストの3人は落ち着いて、カッコ良くスタイリングしてくれました。
10分という非常に短い時間でしたが、最高のパフォーマンスを見せてくれました。
お忙しい中、ご協力いただいた卒業生のみなさん、そして、サロン、理容組合のみなさん、本当にありがとうございました。
ステージが終わりみんなで記念撮影。
在校生と卒業生がイベントやセミナーで触れ合う機会が多いのも、理容科の魅力の一つです。会場には理容科在校生や卒業生で応援に駆け付けてくれた人もたくさんいました。
理容科の団結力、連帯感を感じたイベントでもありました。
ヘアトリートメントセミナー
理容科職員の殖栗です。
理容科2年生を対象としたルベルヘアトリートメントセミナーを行いました。
理容科ではサロンに就職してすぐに役立つ知識やテクニックを大切にして授業をしています。 その一つがシャンプー、トリートメント。
今回は首都圏をはじめ様々なサロンを回られているメーカーの担当者の方から、シャンプーやトリートメントの大切さを丁寧に教えていただきました。
理論的なセミナーでは髪の毛や頭皮の診断、市販されているシャンプー剤とサロンで使われているシャンプー剤の違いなど、なるほどと感心させられるお話しをしていただきました。
実習セミナーでは、お互いにシャンプーからトリートメントまでの技術をしました。 4種類のトリートメントが髪に浸透していくのを実際に体験 。
髪の触り心地がどんどん変わっていくのを実感したようで、「凄い!凄い!」の声があちこちから聞こえてきました。
髪の触り心地が良くなって嬉しいのはお客様だけではないのです。 サロンで働く人も嬉しくなるのです。
最後はみんな笑顔になったセミナーでした。
メンズスタイリングセミナーを行いました。
理容科教員の殖栗です。
理容科2年生対象で実施したメンズスタイリングセミナーの様子をお伝えします。
講師には本校卒業生で新潟県理容組合講師の菅原正光先生にお越しいただきました。菅原先生はサロンワークのほか、県内サロンのスタイリストやオーナーの方々に技術指導もされています。
今回ご指導いただいたのは、来年の流行を先取りしたニュースタイルです。みなさんも来年には街中で見かけることがあるかもしれません。様々なカットテクニックが入ったスタイルを、カットからスタイリングまでわかりやすく教えていただきました。
11月9日(日)に開催されるRIBIYOの学園祭『芸術祭』では、今回学んだテクニックも生かした、「理容科学生」たちのメンズスタイルの作品をご覧いただけます!
学生たちが一生懸命に製作した作品を、ぜひ、ご覧ください。