2016.04.28
こんにちは!! 美容科の鈴木です。
先日行われた、新入生オリエンテーションでの接客授業をご紹介します。
まず、1回目の授業では“なぜ、接客を学ばなければいけないのか”ということを考えていきました。

そして、お客様から支持される、愛される人になるための所作、立ち振る舞いを学びます。
今回はお手本として、美容科2年生の藤田美姫さんに協力してもらいました。

藤田さんの素敵な笑顔と、小柄な体からは想像できないほどの大きな挨拶にみんなビックリです!!
でも、自然と藤田さんに引っ張られて学生の声もどんどん出てくるようになりました。

最終日の接客コンテストに向けて、グループに分かれ練習をしています。

そして、接客コンテスト本番!!

理容科、美容科の順に発表していきます。

みんな緊張していたようですが、良い笑顔で力を出し切れたようです。
最後に、華鳳の橋本様から総評をいただき、さらにお辞儀のレクチャーまでしていただきました。

このオリエンテーションで、学生の表情と取り組む姿勢が本当に変わりました。
そして、物事に対して“なぜ?”と考え、自分なりの理解をしてから行動するというように主体性が身についてきました。
今後も、学校生活で継続していき、どんな成長がみられるのか、今からとても楽しみです。

私たちも精一杯サポートしていきます!!
2016.04.28
こんにちは。美容科1年3組担任の本間です。
新入生オリエンテーションで開催した卒業生ライブについてお伝えいたします。
講師には、村上市のサロン「キムラトコヤ」のオーナー木村祐康先生と、新潟市のサロン「TOKIO garden」の店長の須貝美耶子先生にお越しいただきました。
モデルは理容科の高井君と美容科の立川さんです。

入学してすぐにこの卒業生ライブを開催したのは、夢を持って、熱い想いを抱いて入学してきた学生たちのために、現場で働いている理容師、美容師の生の声を聞き、理美容の魅力や壁にぶつかったときの対処方法など、この業界で頑張り続けるための秘訣を伝えたいからです。

技術はもちろん、お二人の熱意や考え方に触れ、学生の目はキラキラ輝いていました。

これから始まる学校生活に向けて、夢や目標、希望を持って頑張ってほしいと願っています。
私たちも精一杯サポートしていきます!

2016.04.25
4月23日(土)オープンキャンパスを開催しました。
今回初めて公開する新しい実習室「Rebi salon Cameo(カメオ)」から入場です!

「すごーい!」「キレイ!」「お店みたい!」とみなさん感動してくれました!ありがとう!

レジェンドライブでは新潟理容美容専門学校卒業生の「SNIPS DOES」の西牧ひかりさんにゲストとしてお越しいただきました。

美容師としてキラキラと輝きを放ちながら活躍する様子や学生時代の話など、これから美容師を目指そうとしている高校生のみなさんのあこがれの美容師像を見せてくれました!
続いては、授業見学です。
普段はなかなか見られないリアルな学生、教員の様子を見ていただきました。

学校の雰囲気がよくわかってもらえたのではないでしょうか。
次は体験セミナーです。
まずは学生が教えますので、初めての人も安心です。

高校生のみなさんも挑戦です。

お越しいただいたみなさん、たいへんありがとうございました!
新潟理容美容専門学校はいかがでしたか?
次回のオープンキャンパスは、
新しい実習室「Cameo」もご覧ください!
授業見学もあります!
無料送迎バスも運行!
参加者全員に美容グッズのプレゼントもあり!
みなさんのお越しを楽しみにお待ちしております。
2016.04.25
4月12日から3日間、ホテル華鳳さんで新入生対象のオリエンテーションを実施しました。

入学したばかりの1年生ですが、同じ志しを持つ仲間と早く打ち解け、絆を深めてもらいながら、接客について学びました。

理美容師にとって、技術だけではなく、お客様に接する心構えや、マナーなどを身に付けることが大切です。
それらの基本的な考え方や基礎を3日間通じて学んでいきます。

また、学生がそれぞれ主体性をもって、話し合い、1年間の目標を決めていきます。
みんなの意見をまとめて一つの答えを出していくので、みんな真剣に取り組んでいました。

お待ちかねのディナーです。

すごいごちそうです!!
海の幸・山の幸にみんなテンションUP~☆いっぱい食べて満腹になっていました。

2日目には、レクレーションとしてプチ運動会をしました。

二人三脚や風船割りなどクラス対抗で盛り上がり、より絆を深められたと思います。

その他にも、接客7大用語という接客の基本用語を練習しました。

明るい笑顔や元気な挨拶、お辞儀の仕方などを学びました。
最終日にはクラス対抗の接客コンテストを行いました。

栄えある優勝は1年2組でした!!

このオリエンテーションで学んだことを生かし、これからの学校生活を共に頑張っていきましょう!!
理容科1年生担任の千代澤がお伝えしました。
2016.04.11
2016.04.11
MAPのクラスの振り返りと今後の改善点の発表が終わり、オリエンテーションはいよいよ終盤です。
今回のオリエンテーションの目的の1つとして 「社会人としての基本的な心構え・マナー・コミュニケ―ションの実践」とあります。

コミュニケーションとは何なのか、コミュニケーションに必要なことは何なのかを改めて考えて、実践し、様々なことに気付き、身に付けるということを行いました。

コミュニケーションに必要なのは「聞くこと・話すこと・伝えること」。
その中に含まれてくるのは、まずは表情だったり、聞く姿勢だったりと普段の生活ではあまり意識をしていない部分を実践し、大切さを感じていきます。

ちょっとしたやり取りの中でお互いへの共感が生まれ、理解が深まり、のちの信頼関係のもととなります。
指導するのは理・美容師を経験し業界を知っているプロフェッショナルである理美の教員です。
業界の求めていることを熟知し、学生に伝えていきます。

理・美容室でのシミュレーションの実践では、学生同士でチームを組んで「理・美容師」「お客様」になりロールプレイを行い、お互いに評価をしていきました。

実践終了後には自分自身を振り返って、反省点や改善点、今後の課題を見つけていきます。

今回の実践で、サロンに入ってからのことをより身近に感じられたのではないかと思います。
2年生はいよいよ就職活動が始まります。
今回、学び、考え、気付いたことを生かして頑張っていきましょう!!
2016.04.07
こんにちは! 美容科の鈴木紫織です。
2年生オリエンテーションの中での、卒業生ライブについてお伝えいたします。
講師には、村上市のサロン「キムラトコヤ」のオーナー木村祐康先生と、新潟市のサロン「TOKIO garden」の店長の須貝美耶子先生にお越しいただきました。
木村先生のモデルを務めたのは、美容科の苅部君☆

木村先生は普段からセミナーで講師をされていらっしゃいます。
普段はなかなか見ることのできないハイレベルなテクニックと、素敵なメンズスタイルを披露してくださいました。

須貝先生のモデルは、美容科の浅野さんです☆
須貝先生は、サロンワークだけでなく、テレビ番組のヘアメイクも担当されています。

カット技術だけではなく、アイロンを使ったスタイリング技術もたくさん見せていただきました。
学生は、先生の華麗なテクニックにくぎ付けでした。

最後に、講師のお二人から貴重な経験談をお聞かせいただきました。
木村先生は、東京で6年間働いていたときのお話や一人暮らしの様子までお話しいただき、須貝先生からは、デビューまでの道のりやサロンでの練習方法などいろんなことを話してくださいました。
そして、学生が1番熱心にメモを取っていたのが、お二人がどのような努力を重ねて今に至っているのか、という話でした。
もちろん、お二人にもご苦労があったり、辞めたいと思った時期もあったそうです。
そんな中、辞めずにこれまで続けて来られたのはなぜか?
それについてのお二人の話を伺えたことは、学生にとって大きな財産になったと思います。
2016.04.07
3月31日(木)~4月1日(金)に月岡温泉にあるホテル華鳳で、2年生オリエンテーションを実施しました。

オリエンテーションは、3つの目標を持って実施しました。
①1年生オリエンテーションで掲げた目標の現在の達成度を確かめ、できなかった部分をどのようにしたら改善できるかを話し合う。
②サロンワークでは欠かせない、お客様とのコミュニケーションの取り方を身に付ける。
③業界で活躍されているスタイリストの方々から、「輝き続ける秘訣」や「新人アシスタント時代のお話」、最旬なスタイル提案をしていただき、モチベーションを高める。

学生が自ら考え行動し、よりよい1年が送れるよう、私たち教職員も精一杯バックアップしていきます。