就職ガイダンス(美容科)
新入生合宿を行いました。[接客コンテスト編]
3日間の取り組みの成果を発表する接客コンテスト。
最初は声が出せなかった学生も、お辞儀のタイミングがそろわなかったクラスも、最後はとても立派に気持ちの入った姿を見せてくれました。
わずか3日でここまで成長できるのか、と本当に感心し、感動しました。
みんな、ありがとう。
3日かけてクラスで話し合い、まとめた今後の行動指針を代表者が発表しました。
これで合宿終了です。
大変だったと思います。
これを乗り越えた学生は、きっとこれから頑張れると思います。
最後に華鳳のみなさんがお見送りをしてくださいました。
華鳳のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからの2年間、楽しみですね!
新入生合宿を行いました。[食事編]
新入生合宿を行いました。[セミナー編]
外部講師の方からのセミナーも行いました。
学生にとってとてもためになり、刺激になるお話本当にありがとうございました。
まずは、白玉の湯 華鳳の女将 飯田美紀子様から「接客のプロから真髄を学ぶ」をテーマにご講演いただきました。
そして、白玉の湯 華鳳 総支配人 橋本様から「社会人として」をテーマにご講演いただきました。
本校接客マナーの講師でもある、(株)マナーズの代表取締役 山田節子先生から「接客業としての心構え」をご講演いただきました。
ラジオやテレビ、イベントなどで活躍されている、清野幹さんからは「みんなに好かれる接客を目指せ!!」をテーマに、意外とまじめに、かつ、面白いご講演をいただきました。
次は、食事編です。
新入生合宿を行いました。[卒業生ヘアメイクライブ編]
新潟理容美容専門学校の卒業生によるヘアメイクライブを行いました。
まずは、理容科卒業生の近和也(Hair salon KON)さんによるヘアメイクライブです。
次は、美容科卒業生のヤマザキケンユウさん(HURRAH AND THINGS)によるヘアメイクライブです。
ヤマザキさんには今年の学校パンフレットの表紙も作成していただきました。
目の前で華麗な技術を見せてくれる先輩たちの姿に、未来の自分を重ねていたのではないでしょうか。
ライブ終了後には、お二人のトークもあり、理美容業の楽しさややりがいを熱く語ってくれました。
きっと学生の心に深く刻まれたと思います。
講師としてくれた先生方、アシスタントのみなさん、本当にありがとうございました。
左の方が近先生、中央の2人は学生モデルです。そして右の方も本校卒業生の加藤さんです。
右から2番目の方がヤマザキ先生です。右の方は本校卒業生の小野さん、左の方は本校卒業生の須佐さんです。
次は、セミナー編です。
新入生合宿を行いました。[クラス活動編]
4月13日(月)~15日(金)に理容科・美容科の1年生を対象とした新入生合宿を行いました。
入学したばかりの1年生ですが、この合宿で仲間を増やし、クラスの団結を高められたのではないかと思います。
また、美容師・理容師に欠かせない接客マナーだけでなく、接客の心構えを学びました。
そして、これから始まるRIBIYOでの2年間へのスタートラインにつく準備ができた3日間となりました。
会場は白玉の湯華鳳で実施。
華鳳は「プロが選ぶ日本の旅館100選 総合部門」で全国2位を獲得した全国トップクラスの施設、料理、そしておもてなしの旅館です。
一流旅館での合宿で、学生たちはおもてなしのプロからも多くを学ばせていただきました。
今回のブログは3日間にわたった合宿を、内容ごとに報告してみたいと思います。
まずは、クラス活動編です。
クラスに分かれてこれからの行動指針や挨拶の練習などを行いました。
最初はぎこちなかった学生たちも、徐々に打ち解けていきました。
まだ出会って数日の人たちと、こんな風に過ごすのは初めての学生も多かったでしょう。
そんな経験をし、人間関係を作る努力をした学生たちは、うまくいっても、いかなくても、そこから何かを学んでくれたのではないかと思います。
次は、卒業生ヘアメイクライブ編です。
18回生 入学式
新年度スタートです!!
新2年生の合宿を行いました(2日目)
新2年生合宿2日目です。
昨日話し合って決めたクラスの行動指針を代表者が発表しました。
華鳳の女将 飯田美紀子様から「接客のプロから真髄を学ぶ」をテーマにご講演いただきました。
お客様からのクレームやお喜びのお言葉など、現場の空気感が伝わるリアルなお話もとても参考になりました。
社員一人ひとりの目に見える気配りと目に見えない心配り、そして、お客様一人ひとりを大切にする接客の大切さを学ばせていただきました。
この2日間の合宿の締めくくりとして、クラスごとに接客コンテストを行いました。
ステージ上では大きな声で、いい笑顔で、正しい姿勢で、挨拶をする姿を見せてくれました。
最後にクラス代表が「合宿で学んだこと、決めたことをこの1年間しっかりと実践したい」と決意を述べてくれました。
この合宿で学生たちはそれぞれに様々なことを感じ、学び、そして、自信をつけてくれたのではないかと思います。
これから始まる1年間、就職活動やコンテスト、芸術祭、国家試験などで、今回学んだことを生かして自主的に取り組み成果を収めることを期待しています。